ねぶた祭りの青森を訪れたのは初めてでした。
お昼に着いたので、夜のねぶた見物まで予習に出かけました。
青森駅にほど近い「ねぶたの家 ワ・ラッセ」では、
ねぶたの歴史や作り方が紹介されていたり、
本物のねぶたも見られるんです。
まずは、顔はめで跳人(ハネト)になりました。
上手くハマっています。
腕は私じゃないんですよ。顔だけです・・・(笑)
写真撮影用に、花笠が用意されています。
「ラッセラー!!」
ねぶたの紙貼り体験もできました。
ねぶた師が描いた下絵を基に、ねぶたが作られていくのですが、
針金の外側に紙を張っていきます。
和紙を枠に合わせて切り取り、糊を付けて貼ります。
一人一枠だったのですが、
私の選んだ場所が2枠繋がっていました。
紙も大きかったので、スタッフの方に
「このまま貼って良いですか?」とお聞きすると、
「ホントは一枠ずつ貼るんですけど、良いですよ!」と。
綺麗に貼れました!
手作業で、一つ一つ貼るなんて果てしなく思える作業ですね。
夕方4:00頃、法被姿の男性や浴衣姿の女性に出会うようになりました。
コースになっている沿道には椅子や桟敷席が設置され、
お店やホテルのロビーにもお囃子や鈴の音が聞こえてきます。
夜に向けて、わくわく感が増していきます♪
続きは、次回。
日曜日。洗濯機に水が溜まらなくなりなりました。
何とかなだめて(笑) 時々、普通に動いたり、
いつ壊れてもおかしくない状況です。
この暑さで、洗濯ができないのは辛い・・・(>_<)
早速、次の日電気屋さんへ。
現品限りの洗濯機を購入。
最短で配送を手配しました。
ところが、配送時間帯は不在。
更に、翌日の配送に。
そして、やって来ましたNEW洗濯機!!!
何だか、色んな機能が付いています。
お洗濯が楽しみです!!
暑中お見舞い申し上げます。
暑い日が続いていますが、お元気ですか。
戴いた、スイカのアイシングクッキーです。
この形、どこかで見たような・・・。
あっ!!
奥尻島の北追岬にある、彫刻家・流 政之さんの作品!!!
北追岬公園の作品群
http://www.town.okushiri.lg.jp/hotnews/detail/00001041.html
2016年に行ったツアーの写真です。
今年も、二度目の奥尻と函館を巡るフェリーツアーに参ります!
9/8(土)出発の2泊3日の旅です。
お一人様も大歓迎です!!
ご一緒に如何ですか?
詳しくは、シィービーツアーズまでお問い合わせください。
℡:011-221-0912(平日 9:00~18:00)
http://www.cb-tours.com/programs/y1g057.html
パクチーもこれくらい育ちました。
ぼくちーの断髪式 ♪
ソフトモヒカン?
さらに、短く。
角刈り。
もっと、切ります。
さっぱり!!でも・・・鼻毛はそのまま(笑)
今年もバスツアーを開催することになりました。離島への旅・第3弾!!!
ハートランドフェリーのご協力で、
「HBCラジオ田村美香と行く!!北海道150年をたどる 函館・奥尻の旅
温泉も満喫!!3日間」です。
一昨年に続いて二度目の奥尻ですが、今回は道南・函館を含めた2泊3日の旅です。
昨年5月に就航した新造船「カランセ奥尻」に乗船します。
前回、島を離れる時に、奥尻島のゆるキャラ“うに丸君”が防波堤を駆けながら
私たち一行を見送ってくれた姿に胸が熱くなった記憶が蘇ります。
そして、今回はなんと!函館・北島三郎記念館の見学があります。ということは・・・・・
宴会でお送りする“美香ショー”では、アレをご覧いただく事になるのでしょうか?!
皆さんのご参加をお待ちしております。
お問い合わせ・お申し込みは
㈱シィービーツアーズ 予約センターまでお願い致します。
育っています。
鼻毛?も・・・(笑)