• info@tamuramika.jp

Category Archiveblog

路線バスで別海をめぐる

えびまつり翌日、運転免許証を忘れた私は、路線バスに乗って別海の街まで出かけました。
乗り慣れていないので、バス停の場所もよく分からず、家族に送ってもらい始発の尾岱沼から乗り込みました。一日3本の運行です。

別海高校の高校生が通学で利用するバスなので、きっと座る場所も決まっているだろうと思い、ドライバーさんに伺ったら、一番前がいいとのことで、一人掛け椅子に座り出発!!

約30キロの道のりを1時間かけて行きます。

車なしで別海の市街地を歩くのは初めて。
気温31℃を越えていましたが日傘をさし、水分を取りながら散策開始。

ずっと食べたかった「ミルクハウスのソフトクリーム」。

町外、道外からもこのソフトクリームを食べる為に来て下さる方もいるほど。

受け取ったそばから溶け始め、とにかく早く食べなきゃ!!

急いで食べると、頭が痛い(笑)

続いて、別海町のコミュニティーカフェ「ZICO HOUSE」へ。
別海初のオリンピアン(スピードスケート)森野志保ちゃんに会いに。

生姜の効いたジンジャーエールを頂きながら、近況報告。
小一時間涼みました。

町内でよく目にしたのが「BETSUKAI PILOT SPIRITS」のポスター。
話しを聞いても、盛り上げていこうという機運がそこここで感じました!
7/12(土)、13(日)は美唄ブラックダイヤモンズとの対戦。
美唄焼き鳥も参戦するそうです!
選手の皆さん、ファンの皆さんを受け入れる宿泊施設も近くオープンします。
野球で別海がまた一つ変わっていきそうな予感!!

帰りのバスの時間まで、あと30分。
生涯学習センター「みなくる」に行くと、池坊根室支部の花展が開かれていて、涼しく生けられた夏の花々を鑑賞。心もクールダウン。

無事に帰りのバスに乗り込むことが出来ました。
ドライバーさんから「どこでおりますか?」と聞かれます。バス停以外で乗り降りできるのも別海の路線バスの良いところ。
免許証を忘れたおかげで、いつもと違う別海を堪能しました!

———————————————————————————————————–
「第61回尾岱沼えびまつり歌謡ショー」

7/19(土)19:00~20:00 HBCラジオ(道東地区)で放送になります。
お楽しみに!!

第61回尾岱沼えびまつり

7/6(日)故郷の別海町で2年ぶりの開催。
郷土芸能「野付竜神太鼓」の演奏や、「特産品獲得大抽選会」など、
HBC糸賀ANと一緒に楽しいステージになりました!
午前中曇っていた空もお昼には晴れて、太陽の日差しジリジリの尾岱沼漁港特設ステージではHBCラジオ公開録音歌謡ショー、城之内早苗さん、田川寿美さんの歌声が潮風に乗って響きました!!

根室、浜中、標茶、大空、網走、日高、千歳等から駆けつけて、声を掛けて下さったリスナーの皆さん、有難うございました!!

レモンシロップ🍋

初めて作りました!氷砂糖とレモンの輪切りを容器の中に入れて待つだけ。

氷砂糖が少しづつ溶けていきます。容器を上下返しながら置くと、
レシピでは一週間後に飲めるとのこと‥‥‥。
しかし、我慢できずに翌日試飲してみると、レモンの風味はあるけれど何か物足りない味でした。

10日程置いて、炭酸で割って飲んでみました!

甘さ、酸味、苦みもまあるくなって美味しい!!
時間を置くって大事ですね。
レモン4個分のシロップは、直ぐになくなりそうです(笑)

今日も真夏日予想。涼を取りながら乗り切りましょう!!

2025親子田植え体験教室

先月5/25(日)。朝から雨。しとしと一日中雨が降る中の田植え。
17年ほど携わらせて頂いている田植え体験教室でこれほどの雨は初めてでした!!‥‥‥が、参加の皆さんと一緒に植えましたよ~♪

お世話になった美原若衆の方にお聞きすると、雨の日は綺麗に植えられるそうです。
風が強く吹くことが多い江別の田んぼは、本当に風もなく穏やか。
全部植えることが出来ました!!

ご参加の皆様ありがとうございました。
また一つ田植えの思い出が出来ました!
お米のニュースが毎日伝えられる中、今回の田植えには、80名募集のところに過去最高の355名のご応募を頂きました。外れてしまった方ごめんなさい。
秋の稲刈りにご応募お待ちしていますね!!

千葉さん、お久しぶりです。

4/21(月)「ナルミッツ!!!」ゲストは、三笠市地域プロジェクトマネージャーの千葉ひろみさんでした。千葉さんにご協力いただいたHBC制作のTVドラマ「日昭ドラマスペシャル 三笠のキングと、あと数人」が今週の金曜日から放送がスタートするということでお越し頂きました。
月曜日なんですが、千葉さんにお会いしたくてHBCに行ってきました。

千葉さんは、以前Air-Gでアナウンサーをされていました。
私は30年程前に、Air-Gでニュースを読ませていたことがあり、穴を開けそうになったニュース枠を千葉さんに救っていただいたことがありました。その節は、大変お世話になりました。

一目お会いして、私のことを直ぐにわかって下さり、しかも、私の声が大きいことを察して直ぐに「廊下に出ましょう」とさり気なく促して下さいました。長い間ラジオの帯番組の生放送を担当してきた方の気遣いだなぁと感じながらのご挨拶になりました。

千葉さん「いくつになったの?」
美香「○○歳です」
千葉さん「え?!まだ○○歳なの?!まだまだ!!続けて!頑張ってー!!」
とおっしゃってくださいました。何だか嬉しかったです!!

明るく透明感のあるお声と歯切れのいい喋りは、今も変わっていませんでした。
千葉さんと仕事をしたことのある制作のスタッフが挨拶に来る姿を見ていたら、周りに気を配る素敵な仕事をされてきたんだなと改めて時間!!

そんな千葉さんが紹介してくださった、
HBC制作「日昭ドラマスペシャル 三笠のキングと、あと数人」
4/25(金)午後6:30から、6週連続で放送です!!




吉本新喜劇65周年記念ツアー

3月30日楽しみにしていた「吉本新喜劇65周年記念ツアー北海道公演」に行ってきました。

開演10分ほど前に席に着くと、ばんえい記念PRキャラクターでナルミッツにも来て下さった、さっぽろよしもとの「スキンヘッドカメラ」のお二人が前説で会場を盛り上げているところでした。
岡本さんとシモさんだの姿を見て、いきなりテンションが上がりました!
(この写真の掲載はOKです)

新喜劇が始まる前のネタ出演では、村上ショージさんの自虐的でシュールな一人喋りやZAZYの独特の世界に笑い、地元出身タカアンドトシの漫才も生で見られました。

そして、大好きな新喜劇がスタート!
寛平さんと珠代ちゃんのどこまで続くんだろうという破壊力のあるやり取りを、丁度良いころ合いでスマートに収める内場さんは、流石元座長でした。
やすえさんの河内弁での恫喝からの「怖かった~」のギャップ。佐藤太一郎さんの目力、今別府さんの寒さに追い打ちをかける寒いギャグetc…、お決まりが出てくる安心感と高揚感は最高です!!
マドンナ的存在の井上安世ちゃんを生で見られたのも嬉しかった!!

笑いの中にも、涙ありのシーンが必ず出てくるのも新喜劇。いい話が展開する中で、その空気を一瞬で変えてしまう寛平さんは改めて凄いなぁと感じました。
また来年、来て欲しいです。待ってま~す!!

今回の座長は酒井藍ちゃん。ロビーにはかわいいパネルが。

私が大好きなアキのパネルも!!

吉本新喜劇最高!!!

マイケルTシャツ

「3人同じTシャツを着てくることがあったら、記念写真を撮ろう!」
やっと、今日叶いました!

もともとは、ラジオのディレクターが買ったマイケル・ジャクソンのスリラーのロングTシャツ。
HBCラジオ「いつも心に歌謡曲」(毎週日20:30~21:00放送)パーソナリティー奥田ゆかちゃんが、気に入って同じものを購入!しかし、ちょっと小さかった(>_<) そのロンT、私が着たらサイズが丁度!!奥田ゆかちゃんから譲り受けたのでした。

私たち、スリラーズ?!です(笑)

さっぽろ雪まつり

さっぽろ雪まつり大通7丁目会場 HBC広場の大雪像は「北海道庁旧本庁舎~赤れんが庁舎~」。赤れんが庁舎は、HBCのお隣。旧社屋時代からずっと見てきたからでしょうか?
今年は、1/7の雪の搬入から注目して見ていました。

1/18の朝。

1/25の朝。ドームがお目見え。

前日から降った雪が雪像の屋根に積もり、自衛隊の方が屋根の雪下ろしをしていた2/1の朝。

完成!!2/5の朝。やっと会場に入って撮影できました!

2025年もよろしくお願い致します。

1/4に「おさんぽ土曜日」、そして今日(1/8)「気分上昇ワイドナルミッツ!!!」の今年最初の放送でした。思えば、去年のスタートは足を骨折して松葉杖姿。今年はケガも無く始めることが出来たことはなによりです。

今年も一年よろしくお願い致します!!

ピアノ演奏♪渡る世間は・・・。

12/20の「金曜みか劇場」は、支配人のピアノ演奏をお届けしました。

曲目は♪渡る世間は鬼ばかりのオープニングテーマ。
この曲にした理由は「水野さんにナレーションを付けて貰ったら楽しいかも!?」という目論みでしたが、喋られると弾けない(笑)という状況で断念しました。
一応、最後まで弾くことが出来ましたが、自己採点は30点でしょうか。ハハハッ・・・。

しかし、有難いことにこの日を楽しみにして下さったリスナーさんもいらして、
「有給を取って聴きました!」とか、
長い間ピアノから離れていた方が「もう一度弾いてみようかなという気持ちになりました」とか、
「何か新しいことに挑戦したくなりました!!」等、感想を含めて沢山の嬉しいメールを頂戴しました。本当に、有難うございました!!

来年は、どんな曲に挑戦しようかな(笑)