• info@tamuramika.jp

著者アーカイブ

かぼちゃ三昧!!!

農家さんからかぼちゃを一個頂きました。1/4個ずつ使って・・・。

パンプキンスープ。

パイシートを買ってきて、パンプキンパイ。

パウンド型で焼いたパンプキンケーキはしっとり!!

「かぼちゃだんご」は・・・、

一個ずつ冷凍して、都度美味しく頂きました。ご馳走様です!

*

おさんぽ土曜日のプレゼント

「クセになるHBCラジオ豪華プレゼントウィーク」は13(日)まで開催中!
おさんぽ土曜日からは、ミュージックビデオにまつわるクイズに答えて応募すると「OMO5小樽 by 星野リゾート」の宿泊券1泊朝食付きを抽選でペア1組にプレゼント。
https://www.hbc.co.jp/radio/present-week2022/

私の故郷・別海町から「野付漁協 玉冷 Lサイズホタテ1キロ」を5名様に。

野付産のホタテは「甘さ」「旨味」が特徴。肉厚で濃厚な味わい!
首都圏のお寿司屋さん高級レストランでも一級品ホタテとして重宝されています。
解凍した貝柱は、お刺身で食べても最高です!どうぞ味わって下さい。

ファイターズのピッチングコーチ建山義紀さんからのプレゼント。
侍ジャパンの「練習用ユニフォーム」サイン入りを1名の方に。

その他、「おさんぽLife」のコーナーでは、回転ずし「スシロー」からのプレゼントもあります!

詳細は、12日のおさんぽ土曜日をお聴きください。

*

HBCテレビ「今日ドキッ!」出演

11/10(木)「クセになるHBCラジオ、豪華プレゼントウィーク」のお知らせの為、今日ドキッ!のゲストコメンテーターをさせて頂きました。
なぜタキシード姿?・・・はい!HBCラジオのミュージックビデオの私の衣装だからです。
地デジ放送が始まって以来のスタジオ出演(笑)久しぶりでした。

この日は、札幌医科大学教授・當瀬規嗣(とうせ のりつぐ)先生とご一緒させて頂きました。

ラジオのPRの時間は1分だったのに、倍の2分もしゃべってしまい、
その後の「ランククイ~ン」のコーナーが短くなってしまい申し訳ありませんでした!!

始まる前は緊張しましたが、終わってみると楽しかったです。
今日ドキッ!の皆さんお世話になりました。
また、お邪魔していいですか?!(笑)

*

クセになるHBCラジオ豪華プレゼントウィーク!

見て、聴いて、当てちゃおう!

HBCラジオは、11月7日(月)から13日(日)まで『豪華プレゼントウィーク』!期間中各番組から出題されるクイズに答えると、抽選で「星野リゾート宿泊券」が毎日当たる!その答えのヒントは、HBCラジオが作ったミュージックビデオの中にあります。

更に、「ナルミッツ!!!」からもプレゼントがあります~♪
◆別海町【鮭いくら醤油漬500g(250g×2パック)】
                  毎日2名様×5日間=10名様
◆江別市 農業生産法人 株式会社輝楽里(きらり)
 【熟成黒にんにくセット(大サイズ1袋・小サイズ1袋)】
                  毎日5名様×5日間=25名様
◆江別市 株式会社Kalm角山(カームかくやま)
 【サツラク 札幌酪農バターセット(塩分45%カット・発酵の2種セット)】
                  毎日3名様×5日間=15名様
◆鹿追町 農事組合法人西上(にしかみ)経営組合
 【切干大根 きりぼし大根はえらい100g】
                  毎日3名様×5日間=15名様
◆株式会社さっぽろテレビ塔
 【さっぽろテレビ塔90m展望台ご招待券】
            毎日ペア1組(2枚)×5日間=ペア5組様
 【テレビ父さん&シマエナガグッズ詰め合わせ】
                      金曜日のみ1名様

盛りだくさんです😲😲😲

メール・FAXの方は、お名前、郵便番号、住所、電話番号とご希望のプレゼントをお書きのうえ、ご応募ください♪

詳細はこちら ↓
https://www.hbc.co.jp/radio/present-week2022/

「おさんぽ土曜日」からもプレゼントをご用意しています!!詳細は後日。

*

新旧交代

別海町生涯学習センター「みなくる」という素晴らしい施設がオープンしましたが、中央公民館は小さい頃から私にとって「別海の街」に来たことを実感させてくれる建物でした。

昭和46年に建設されて、「当時、水洗トイレをこの施設で初めて見た」とある役場職員の方がおっしゃっていました。秋の文化祭の絵画展や中学の時の英語暗唱発表会もココで行われました。
取り壊される前に写真におさめたくて、出かけました。

公民館閉館と「みなくる」への移転のお知らせがありました。

淋しいな。

その後、野付半島まで足を延ばしました。

海は荒れていました。
ネイチャーセンターで温かい「野付ラーメン」を頂きました。

アサリ、北海しまえび、ほたて・・・野付の魚介盛り沢山の塩ラーメン。
身体が温まりました!!

*

別海町式典写真集

10/23(日)晴れ。別海町生涯学習センター「みなくる」落成式テープカット。

「みんな」が「来る」、アイヌ語で「ミナ」は「笑う」という意味から「笑いが来る」という想いも込められた「みなくる」です。

ホールに場所を移して「町制施行50周年記念式典」がスタート。

「別海町歌」と小六禮次郎さん作詞・作曲・編曲の「別海賛歌」を歌う合唱サークル「グリーンエコー」の皆さん。
メンバーのお一人が番組のリスナーさんでした。オリジナルを歌う倍賞千恵子さんの前で、ちょっと緊張気味とおっしゃっていましたが、とても素敵な歌声をご披露下さいました。

式典の中で感謝状の贈呈式があり、観光大使として私も頂戴しました。申し訳ない限り・・・。

その後、町民に方々も入場されて演奏会を開催。
町内で活動する野付竜神太鼓(尾岱沼えびまつりでもお馴染み)、美原・上風連・中西別3地区合同太鼓の皆さんの力強い演奏が披露されました。
合間に、私もちょっと叩かせて頂きました。

いい音が出ると気持ちがいいですね。
皆さん、身体全身を使って叩いていることがよくわかりました。

別海町の節目の年に式典の司会をさせて頂き、感謝状まで頂戴し、
とても幸せな一日を過ごすことが出来ました。
有難うございました。

*

別海町町制施行50周年&生涯学習センター落成記念式典

10/23(日)別海町で式典の司会をさせて頂きました。
生涯学習センター「みなくる」のホールで行われ、客席にお客様が入っての司会は久しぶりでした。
緊張しました。ステージの写真を撮ってもらう余裕もなく、
最初に撮ったのは、お昼のお弁当でした(笑)

「ZICO HOUSE」の手作りお弁当。ボリュームもあって美味しかったです!

別海町の観光大使をさせて頂いていますが、私の他にお二人いらっしゃいます。
俳優・歌手の倍賞千恵子さんと、ご主人の作曲家・編曲家の小六禮次郎さん。
いつかお会いしたいなぁと思っていて、今回実現しました。

観光大使として、それぞれ感謝状を頂いた後。
写真撮影をお願いしたら快く応じて下さり、
「ハイ!チーズ」とスタッフがシャッターを押す瞬間、倍賞さんは「バター」「チョコレート」と言いました。
すかさず小六さんが「いつもこんな事ばかり言ってるんです」と。
鮮やかなブルーのワンピースにブルーのマスク姿の倍賞さん。
小六さんも合わせるようにブルーのネクタイとマスク。おしゃれなご夫婦でした。

式典中の写真は後日送って頂くことになっていますので、改めて紹介します。

*

3年ぶりのパイロットマラソン開催!

ふるさと・別海町の町営陸上競技場を発着点に酪農地帯を走る
第44回別海町パイロットマラソンが開催されました。
前日の夏日から一転。やや強めの風が吹く曇り空の中、
南は鹿児島から北は礼文町まで1000人を超えるエントリーを頂き、フルマラソンと5キロのコースで行われました。

今回2度目の司会進行を務めましたが、5キロのコースは地元の小学生も多く参加し、
自分がゴールした後も、友達を励ます姿に感激したり。
ゲストランナーに、別海町出身で五輪2大会連続女子スケート元日本代表の郷亜里砂さんの姿もありました。

地元で、リラックスした表情、走りを見せて下さいました!

フルのランナーの方々が続々ゴールする頃には、青空も顔を出し、
地元で過ごす秋の一日は、皆さんのお陰で楽しかったです!!
HBCラジオのリスナーさんからもお声かけ頂きました。
有難うございました。

今月は23日に「別海町町制施行50周年記念式典及び別海町生涯学習センター落成記念式典」の司会で、
またまた別海に帰る予定です。

*

稲刈り体験ツアー!

3年ぶりの「稲刈り体験教室」が秋晴れの下、
江別市美原で開催されました。
春に植えた苗が大きく育ちました!!

北海道米アンバサダーの高岡由衣さん・小渕美慧さんと一緒に。

お昼ご飯は、美原産のご飯と美味しいカレー。
なす・がぼちゃ・さつまいもの素揚げのトッピングも最高でした!!
美原若衆の皆さん、ありがとうございました!!

食事の後は、アトラクション。
もんすけジャスチャーゲームの前に、何故か♪天城越えをご披露?!
失礼しました(笑)  でも、気持ちよかった♪

7年前、当時4歳の男の子がお兄ちゃんと一緒に参加してくださって、
今回は「小学校最後なので、お父さんと一緒に参加しました」という11歳の男の子。当時の事は、うっすら覚えているそうです。
おぼろげな記憶の中にも、もう一度参加したいと思える体験が残っていたんでしょうね。

今年の稲刈り体験も、参加の皆さんの思い出づくりのお手伝いになっていたら嬉しいです。
良い時間を有難うございました!

*

今日、番組復帰できました。

ご心配おかけしていましたが、新型コロナウイルスの陽性判定を受けての自宅療養が終了し、
今日のナルミッツ!!!から復帰することが出来ました。
番組にも「お帰りなさい!」メールを沢山頂き嬉しかったです!有難うございます。

今朝、久しぶりのHBCまでの道すがら・・・びっくりするものを発見しました。

街路樹にきのこが寄生している!?自転車のサドルくらいはあります!!!
私が休んでいる間に大きくなったのか?
元々あった「きのこ」なのか?
何という名前の「きのこ」なのか?

もんすけ調査隊が調べてくれないかな(笑)

*