えびまつり翌日、運転免許証を忘れた私は、路線バスに乗って別海の街まで出かけました。
乗り慣れていないので、バス停の場所もよく分からず、家族に送ってもらい始発の尾岱沼から乗り込みました。一日3本の運行です。
別海高校の高校生が通学で利用するバスなので、きっと座る場所も決まっているだろうと思い、ドライバーさんに伺ったら、一番前がいいとのことで、一人掛け椅子に座り出発!!
約30キロの道のりを1時間かけて行きます。
車なしで別海の市街地を歩くのは初めて。
気温31℃を越えていましたが日傘をさし、水分を取りながら散策開始。
ずっと食べたかった「ミルクハウスのソフトクリーム」。
町外、道外からもこのソフトクリームを食べる為に来て下さる方もいるほど。
受け取ったそばから溶け始め、とにかく早く食べなきゃ!!
急いで食べると、頭が痛い(笑)
続いて、別海町のコミュニティーカフェ「ZICO HOUSE」へ。
別海初のオリンピアン(スピードスケート)森野志保ちゃんに会いに。
生姜の効いたジンジャーエールを頂きながら、近況報告。
小一時間涼みました。
町内でよく目にしたのが「BETSUKAI PILOT SPIRITS」のポスター。
話しを聞いても、盛り上げていこうという機運がそこここで感じました!
7/12(土)、13(日)は美唄ブラックダイヤモンズとの対戦。
美唄焼き鳥も参戦するそうです!
選手の皆さん、ファンの皆さんを受け入れる宿泊施設も近くオープンします。
野球で別海がまた一つ変わっていきそうな予感!!
帰りのバスの時間まで、あと30分。
生涯学習センター「みなくる」に行くと、池坊根室支部の花展が開かれていて、涼しく生けられた夏の花々を鑑賞。心もクールダウン。
無事に帰りのバスに乗り込むことが出来ました。
ドライバーさんから「どこでおりますか?」と聞かれます。バス停以外で乗り降りできるのも別海の路線バスの良いところ。
免許証を忘れたおかげで、いつもと違う別海を堪能しました!
———————————————————————————————————–
「第61回尾岱沼えびまつり歌謡ショー」
7/6(日)故郷の別海町で2年ぶりの開催。
郷土芸能「野付竜神太鼓」の演奏や、「特産品獲得大抽選会」など、
HBC糸賀ANと一緒に楽しいステージになりました!
午前中曇っていた空もお昼には晴れて、太陽の日差しジリジリの尾岱沼漁港特設ステージではHBCラジオ公開録音歌謡ショー、城之内早苗さん、田川寿美さんの歌声が潮風に乗って響きました!!
根室、浜中、標茶、大空、網走、日高、千歳等から駆けつけて、声を掛けて下さったリスナーの皆さん、有難うございました!!
今年も地元・別海町のパイロットマラソンの総合司会に行った参りました!
10/5(土)おさんぽ土曜日が終わって移動。
夕方、まだ明るい内に中標津空港到着。打合せの為、町営体育館へ。
実家に泊り、翌日の大会に備えます。
晴れました!!
去年はトラックに大きな水たまりができるほどの雨が降りましたが、今年は文句なしの晴天!マラソン日和です。早朝は一桁まで気温が下がりましたが、日中は20℃まで気温が上がりました。
今年から小1~3年生対象の2.195キロコースが新設され、児童と伴走者合わせて123名が参加。
フル・5キロコースは、去年より多い1293名のエントリーを頂きました。
午前8:00 アナウンスのスタート。
今年は、ゲストランナーに千葉真子さんをお招きしました。
開会式の挨拶から超元気な挨拶で、大会を盛り上げて下さいました。
写真は取れていません・・・( ;∀;)
スタート地点では、放送席から自らマイクを持って、ランナーの皆さんにスタート前の準備を楽しく話して下さり、私が話す予定の注意事項まで全部やって下さいました(笑)
有難うございます!!
千葉さんは5キロに参加。近くを走るランナーと手を繋いで、万歳しながらのゴール!
最終ランナーにも寄り添い、近くで励ましの声を掛ける姿は印象的でした。
フルの選手が戻ってくる前に、お昼ご飯!
お弁当は、今年も別海にあるコミュニティカフェ「ZICO HOUSE」の志保ちゃん達が作ってくれた手作りのお弁当!
アキアジ鍋と一緒に頂きました。美味しかった!!ご馳走様。
これで最終ランナーがゴールするまで、名前を呼び続けるエネルギーチャージが出来ました。
12:30頃から制限時間の午後3:20まで、帰ってくるランナーの方をお迎え。
九州・鹿児島、佐賀、広島、愛媛、大阪、関東各地、道内の稚内、函館、札幌、江別、オホーツク、十勝、根室・釧路管内から多くの方のナンバーとお名前をお呼びすることが出来ました!!
ご参加のみなさん、お疲れ様でした!!ご参加ありがとうございます。
夜は親睦会があり、ランナーの皆さんと関係者が一緒に楽しい時間を過ごしました。
場所は、春に甲子園出場を果たした、別海高校野球部が練習していた「コミュニティ―センター」。
キャプテン中道君のお父さんが漁師仲間と防球ネットを作っていたあの場所です。
ジンギスカンと別海の美味しい物を食べながら・・・、
東京から初めて参加したという女性が声を掛けて下さいました。
「別海の人の温かさが伝わるいい大会ですね。また来年来ます!」と。
嬉しいですね!!別海のファンが増えることが。
パイロットマラソンアドバイザーの浅井えり子さんと。
最後は花火が上がりました!
翌日、帰りの飛行機は雨。
本当に良い日に開催出来ました!!
リスナーさんからも声を掛けて頂き、嬉しかったです。ありがとうございます。
また、来年パイロットマラソンでお会いしましょう。
キャプテン・中道航太郎君のおばあちゃんイツさんと初めてお会いできました!!
別海高校が21世紀枠に選出されてお電話で取材させて頂いた時に仲良くなり、
「もし応援に行けたら一緒にアルプススタンドで応援しましょう!」と約束していました。
当日朝初めて、中道さんご家族に挨拶をすることができ、その流れでなんと私は父母会の席で応援させて頂くことに・・・!
初めて入った甲子園球場は感動でした!!
青空に白い雲、芝の緑、砂の黒。
綺麗に整備されたグラウンドは全て美しく、涙が勝手に溢れるほどでした。
午前9時プレーボール!!
選手の皆さんの1プレー、1プレーを称える言葉が飛び交う父母席。
「テンポいいよ!」「行ける行ける!!」「よし!いい流れになって来た」と、どんな状況でもにかく前向きな言葉しかありませんでした。
お子さんと一緒に戦って、称え合って、励まし合って、瞬間瞬間を積み重ねて9回まで、私も一緒に応援させて頂きました。
結果0-7で敗れましたが、点数も見ずに目の前のプレーを応援していたので試合の結果が自分の中にはいいてきたのは、甲子園を出て暫くしてからでした。
「今でも思い出すと泣けてくるんです!!!」
ここまで連れてきてくれた別海高校の野球の皆さん、島影監督はじめ関係者の方々、父母の皆さん別海町の皆さんに感謝いたします。本当にありがとうございました!!そして感動をありがとうございました!!!
そんな、別海町の特別番組がHBCテレビで放送になります。
4/7(日)14:00~
「甲子園はベツセカイ~アルプスに届け!別海のチカラ~」
ナレーションを担当させて頂きます。是非ご覧ください。
番組の方にも「今年は開催するんですか?」との問い合わせを頂いておりましたが、
毎年この時期にご案内していた忘年会イベント「田村美香フェスティバル」は、
今年も開催を見送らせて頂くことに致しました。
楽しみにしていた皆さんごめんなさい。
一年の締めくくりを、また一緒に楽しめる時が来ましたら
ご案内します!!
急に寒くなってきました。
体調を崩さないように、元気にお過ごしくださいね。
今日の「ナルミッツ!!!」の中でもお伝えしましたが、
毎年この時期にご案内していた忘年会イベント
「田村美香フェスティバル」は、
今年は開催を見送らせて頂くことに致しました。
一年の締めくくりをご参加の皆さんと笑顔で過ごせる
私にとっても大事な時間でしたが、
新型コロナウイルスの感染が収束しない中で、
お客様の安全、スタッフの安全を考えての判断です。
どうぞご理解ください。
楽しい時間が過ごせる様になった時には、
改めてご案内致します。
大抽選会!今回も各方面にご協力を頂き、
海の幸、山の幸、綺麗なお花や温泉入浴券等など・・・・沢山の賞品が揃いました!!
その中で、美香フェス実行委員会からの賞品「オリジナルTシャツ」を、
美香フェス初参戦の室谷 香菜子ANに抽選してもらいました。
そして、美香フェス実行委員会からもう一つの賞品。
こちらは、森 結有花AN が持って登場!
「美香フェスオリジナルうちわ」!!
こちらを3人の方にプレゼント!
お一人目の当選者に、室谷ANが届けてくれましたが・・・・
何やら様子がおかしい・・・?!
おっと!!室谷AN号泣!!
これまで幾度となく体調を崩しながらも、回復してのご参加。
「HBCラジオのパーソナリティーが大好き!!」って、嬉しいね。
そして、最後の曲はこれでした。
♪A・RA・SHIからの♪ブルドック!
♪A・RA・SHI のラップは難しかった。
♪ブルドッグ のゴムは固かった。
違う難しさの2曲に、最後まで悪戦苦闘しましたが、アンコールまで頂き、
フォーリーブス世代の方は、立ち上がり一緒に踊って下さいました。
やりきりました!
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
Me やちゃいました(笑)
おまけ・・・。
12/8(日) 午後1時 @札幌北広島クラッセホテル
今年のサブタイトルは「You やっちゃいなよ」
と言うことでオープニングの曲は・・・・・
♪ 越冬つばめ!!・・・なぜ?
歌いたかったから(笑)
今回は、着付けが一回で決まって嬉しい!!気持ちよく乾杯!
お色直し。
小さい頃、スピードスケートをやっていて、
速い人が着ていたウエアに憧れていたんですよね。
このままでは、恥ずかしいので
赤白ボーダーのTシャツと帽子、眼鏡でウォーリーに変身!
本当はラグビーのウエアのつもりだったのですが・・・(笑)
右端に、子供になってプレゼントを貰おうと大人が乱入?!
番組で田植え・稲刈り体験ツアーでお世話になっている江別・美原若衆の保倉さんじゃないですか!?(笑)
毎年参加の子供たちの成長が楽しみです。
去年までお母さんと一緒じゃないとステージに上がれなかったのに、
今年は一人で来られたね♪
この後、テーブル対抗ゲーム大会!
大抽選会へと続きます。そして、ゲストも登場しましたよ。
続きは、また明日。