現社屋での放送が終わりました。
スタジオ分離放送がスタートした4月から、
第3スタジオのBブースからお送りしてきましたが、
20ウン年前、HBCラジオで初めて放送させて頂いたスタジオが
第3スタジオBブースでした。
コマーシャルの収録をしたり、新人研修を受けたのは1スタ。
3スタの工事の時は、
いつもは録音スタジオに使っている5スタから初めての生放送・・・。
思い出は尽きませんが、9/21からは新社屋からの放送がスタートします。
これからも、宜しくお願い致します!
こうして見ると、あまり美味しそうに見えませんね(笑)
試行錯誤を繰り返し、やっと自分のスタイルが完成しました!
バナナ、クルミ、チョコチップ、チーズが入っています。
ナルミッツ!!!の番組の合間に、毎日一切れ食べています。
「あーーーー!オリーブオイルを入れるのを忘れた!!」と今気が付きました。
全然自分のスタイル、完成してないジャン(笑)
ふるさと別海町の尾岱沼漁港で毎年開催されてきた「尾岱沼えびまつり」は、
残念ですが、今年は中止になりました。
60回目の記念のまつりだったのに・・・。
地元漁師の友達に聞いたら、27日から北海シマエビ漁が解禁になるそうです。
青い海に、白い三角の帆を立てて打瀬船で漁をする風景は、良いんですよね。
初夏の味覚を地元で味わえるように、来年こそ出来ることを願っています!
新聞でファイターズのビヤヌエバ選手が、
自宅で初めてタコスを作ったという記事を読みました。
無性に食べたくなりました!
私も、作りました!!
サルサソースとアボカドのディップとひき肉のナンタラ?はレシピとにらめっこで手作り。トルティーヤは市販のものをフライパンで温めて使いました。
本格的な味に大満足!!!
自分で言うのもナンですが、美味しかったです。
ただ、サルサソースのにんにくのすりおろしがちょっと多かった(>_<)
次の日も香を楽しむことになりました(笑)
新型コロナウイルスの感染防止の為
「スタジオにアクリル板が入りました」と言っていたばかりなのですが、
日々状況は変化して、相方の水野AN、加藤ANとは別れて、
放送することになりました。
通常「ナルミッツ!!!」の放送は、第2スタジオですが、
第3スタジオに移動して、水野ANはAブース。私はBブースに入っての放送です。
このBブースで生放送をするのはウン十年ぶりになります。
当時アナウンス部に所属していた新人の頃の思い出が詰まったスタジオです。
午前10時台、番組と番組を繋ぐステーションブレイク(5秒、10秒、30秒)いう空き時間を埋めてゆく生放送をしていたんです。
「お聴きの放送はHBCラジオです!」と呼び掛けたり、
季節の話題や最近気になるトピックスを紹介するという、
わずかな時間でしたが、工夫して自分の思うように使える楽しさがありました。
最初は緊張していた仕事も慣れてくると気が緩むもので、
1カ月程経った頃に私は読み間違えをしました。
天気予報を呼んでいて「○○の東(ひがし)海上を・・・」というところを、
「○○の東海(とうかい)上を・・・」と言ってしまいました。
間違えたことにも気付いていませんでしたが、
コーマーシャルに入って直ぐに、当時アナウンス部のデスクをされていた
河原多恵子ANがこっそり第3スタジオのブースの扉を開けて入ってこられました。
私の目の前に腰を下ろし、静かに優しく「今、読み間違えをしました。慣れてくる一カ月ぐらいが一番間違えるものだから、気をつけましょうね。」と仰ったんです。
一カ月もすると誰も何も言わなくなります。きちんと聴いて下さっていたことが嬉しくて泣いてしまったことを覚えています。
そんな思い出のBブースからお送りする最初のテーマは、
「初心を思い出す」にしました。
当時に比べて、マイクやモニターが新しくなったり、1つしかなかったボタンが10個くらいに増えていましたが、畳3畳ほどのこじんまりとした大きさはそのままのBブース。
暫くお世話になりそうです。ヨロシク♪