• info@tamuramika.jp

Category Archiveblog

くまの棲

ヒグマの顔が・・・・・かわいそう!

ヒグマの “ねりきり”です。


小樽の「つくし 牧田」さんの和菓子。美味しかったです。

3/27の「金曜みか劇場」でご紹介した「くまクラフト展 くまの棲2020」の会場に勢ぞろいしたくまグッズのひとつでした。

3/29(日)まで闇月創房(やみつきそうぼう)ギャラリー
(札幌市中央区南1西15-1-319 space1-15・203号室)で 開催されていた作品展。

space1-15(スペース115)は、札幌オリンピックの後くらいに建てられた、
築40年以上の賃貸マンション。
1フロアに2、3軒の手仕事・物作りの工房・ギャラリー・お店が入っていて、
一つ一つ回っていたら、自分の好きなモノ、好きな空間が見つけられそうな予感のするわくわくする場所です。
その2Fの203号室に「闇月創房 ギャラリー」が あります。

「くまクラフト展」 は、 真鍮・銀(金属)、革、フェルト、陶器、ガラス、はたまた絵本、小説、楽器・ウクレレなど 様々な素材で作られた大小の様々なクマ作品(30人の作家さんの作品)で賑やかでした!

「闇月創房」のギャラリーに併設された工房では、ご主人の逸見茂樹さんが、真鍮の表札・看板・アクセサリーを作っていらっしゃいます。(HBCラジオが流れていました!昔から聴いて下さっているそうです。有難うございます。)
奥さんの和栄さんの楽しそうな話し声に誘われて、今回初めて入ったギャラリーでしたが、和栄さんは、長い髪を一個のお団子にまとめて、木綿の肌になじんだ洋服を重ね着して、とても庶民的な自然体な方です。
好きなクマの話しや作家さんの想いを語ると、止まらなくなる。それがまた、聞いていて楽しく、居心地がいい空間を作り出さている素敵な方でした。

そんな話に夢中になっていたら、買ったくまのマスキングテープを置いてきてしまいました(笑)
預かって頂いています。近々取りに伺う予定です。

手作りマスク

先日の休みは、家でソーイング! マスクを作ってみました。

ネットで、縫わないで作れるマスクの作り方を見て
「ハンカチとゴムがあればできそうだ」と思い、
ゴムを買いに久しぶりに手芸屋さんに立ち寄りました。

すると、入り口近くには手作りマスクの見本が置かれ、
「Wガーゼが今日入荷しました!」という状況。
10分くらいの間に2~3人のお客さんがガーゼを買い求めていました。

ゴムは・・・?と探しても見当たりません。
マスク用のソフトゴムというのがあるそうですが、在庫切れ。
入荷しても直ぐに売れてしまうそうで、
子供の帽子に付けるゴムを購入しました。

手芸店にいるとやってみたい気持ちになるもので、
急遽、Wガーゼと好きながらの端切れも買うことにしました。(ゴムだけ購入する予定だったのに・・・(笑)
無料の型紙も頂いてきました。

端切れを2種類買いました。

ネットの動画も参考に作り方をシミュレーションし、いざスタート!!

裁断し、ガーゼと布を中表に縫いあわせます。
鼻のところに針金を入れようとしたら、狭くて入らない!
ほどいてもう一度縫い直し(>_<)
ひっくり返してギャザーを寄せました。
ゴムを通したら、あと少し!!

ゴムを自分の長さに調整したら、出来上がり!!


休日モードですみませんm(__)m

着けてみると、左右のゴムの長さがちょっと違いますね(笑)
使いきりのマスクに比べると、少し重さはありますが、
裁縫が不得意の私にしたら、良い出来ではないですか?!自画自賛。

「気ままにWEEKEND」の中継リポーター佐藤舞さんが、
HBCに戻って来て「美香さんのイメージのお花です!」と
黄色のガーベラを一輪プレゼントしてくれました!
「嬉しい♪ありがとう!!」
3/7の中継先が、HBCからもほど近いお花屋さんからだったんです。

新型コロナウイルスの影響で、卒業式、謝恩会、送別会などの
人の集まる行事が軒並み縮小、自粛、中止になり、
農家の皆さんが丹精込めて作られたお花たちが、行き場を失っています。

春は、一年で一番お花を贈られる方が多くなる時期。
花農家の方々もこの時期に合わせて、生産されています。

以前、月形町の花農家さんが、
「特別な時だけじゃなく、毎日の暮らしに、お花を飾ってくれる方が増えたら嬉しい」とおっしゃっていました。

お花のパワーって凄いですよね!!
お部屋に一輪の花があるだけで、気持ちを明るくしてくれます!

形も色も豊富なチューリップ、
香りにも癒されるフリージア、
ふわふわと軽やかな花びらのスイートピー・・・・・、
この時期、飾りたいお花が沢山あります。

M

最近、気が付くと、プリンセスプリンセスの♪Mが頭の中をぐるぐるしています。

新型コロナウイルス感染予防の為。 私の通っているピアノ教室も無期限閉鎖になりました。

レッスンがなくなると、
「今度、先生にお会いするまでに少しでも上手になっていたいな。」という、
小さな欲が湧いてきます(笑)

今、♪Mのコード弾きに挑戦しています。
これまでは、音符をそのまま覚えることが多く、
覚えてしまうと楽譜はお守りのように譜面台に乗ったまま
見ないことが殆どでした。
しかしこの頃、一つ一つ楽譜でコードを追いながら鍵盤を押さえることが新鮮で、その時間は夢中になっている自分がいます。

ピアノがあってよかったなぁと思います。
自粛ムードの中で沈みがちの気持ちに、 ピアノから明るい“やる気”を頂いています!

感染を広げないためにそれぞれが出来ること、
うがい、手洗い、アルコール消毒・・・と共に、
感染拡大が収まった先の小さな楽しみを見つけながら、今は踏ん張る時ですね。

一日も早く、収束しますように祈ります。

わー!もう桃の節句?!

ご無沙汰しております。
1月下旬にインフルエンザに罹り、
リスナーの皆さんにもご心配をお掛けしました。調子が良くなったらブログを再開しようと思っている内にもう2月も後半。

その間、「トイレのカレンダーが見つからず、まだ買っていないんです!」
なんてお話しもしましたが、サイズ&デザインが気に入ったものが見つかりました。

ランチのサラダバーでの失敗もありました。
緑がセンス良く飾られているレストランで、サラダバーもガーデニングのよう。

トッピングも豊富。キュウリやオレンジのドレッシングもありました。

???

「これは、トマトの種が植えられているの?」って一緒に行ったトピッカーの柳谷杏奈さんに聞いてしまいました(笑)
杏ちゃん、ポカーーーーーーーーーン?

鉢植えに見立てた食材表示。
土に見えたのは珈琲だったんですね。良く出来ています。

お雛様を出しました。

はぎれで作ったお雛様。もちろん頂き物です(笑)
こちらは「こぎん刺し」

桃の節句に、どうにか間に合いました(笑)

台湾で年越し②

観光&グルメ!

MRT(地下鉄)

元日の初詣は台北最古のお寺・龍山寺にお参りしました。

そり返った屋根の上には、龍や鳳凰などの精巧な細工。

雪まつりの大雪像にもなりそうだなぁなんて思いながら、
ここまで無事に旅を続けていることに感謝のお参りをしました。

龍山寺に程近い、華西街夜市の中に「花文字」を描いてくれるお店があります。

「田村」

花文字は、文字ひとつひとつに縁起のいい絵を散りばめたもので、
筆は殆ど使わず、小さな竹の片の先にスポンジが付いたものを使って
器用に文字を描きます。
「田村」の文字は、ほんの3分くらいで出来上がりました。
龍がいて、太陽、鳥もいるかな?!
描いているところを見ているのも楽しかったですよ。

夜市で食べた「胡椒餅」辛かった!

  

迪化街(てきかがい)へも行きました!ここは、新旧入り混じった素敵な場所で、気になるお店を覗いていると、あっという間に時間が過ぎていきました。

これまで、麺を頼んでも殆どスープのないものばかりでした(笑)
今度こそは!と思って注文した、スープに浸った麺。

もちろん、スープから行きます!
これは・・・・?薄くて分かりにくい・・・。

昆布だしでした!

麺も頂きます!!

 

明日は帰るだけ。
実質、観光できるのは今日が最後という1/1。お昼は小籠包を食べました。
「黄龍荘」というお店です。

小ぶりな小籠包が並ぶセイロと一緒に、丼いっぱいの卵スープ。

小籠包を一つレンゲに乗せて、錦糸卵とスープ、酢醤油につけた生姜の千切りを一緒に食べる!

フーフー。
ん?
うまーーーーーーーーい!!

美味し過ぎます!!!

サイドメニューの「エビチャーハン」が、これまた絶品!!
これまでの人生で一番美味しいチャーハンでした。

 

台湾最後の夜は何を食べましょう・・・・・?


えっ?!また小籠包?! しかも同じ店(笑)

やっぱり、美味し過ぎ!!
台湾ビールも頂きました!

最高の晩餐でした!

次回台湾に来ることがあったら、また行きたい「黄龍荘」。
ハオ ツー!!(美味しかった!)

P.S.
旅行中被っていたネイビーのキャップは、台湾で買ったNYのキャップです(笑)
台湾でNY?

まぁー、いいか♪♪♪

台湾で年越し①

前回の年末年始は、悪天候による飛行機の乱れで帰省できなかったこともあり、
実家の母にも「今年は帰ってくるんじゃない。待ってるのも心配だから」と言われ、今回は友達と台湾旅行に出かけました。

初めての台湾でしたが、空港でもホテルでも地下鉄のエレベーターの中でも、
台湾の方々はとても親切で、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

気温は15~20℃。
温かいかと思って出かけましたが、室内は冷房が入っていて肌寒かったです。 色々と思いがけない出来事が「当然」ありました・・・(笑)

 

その①「これ何だろう?」

ホテルの部屋にあった、コレ?
伸ばしてみました・・・・?

結局、分かりませんでした(笑)

 

その②「九份って・・・」
ジブリの映画「千と千尋の神隠し」のモデルと言われる街「九分」。

ガイドブックの九份。

夜の灯りに浮かびあがるレトロな街並みを見よう!と出かけました・・・が、

雨脚が強く、素敵な夜景はどこに???(笑)
台北市内からバスで約1時間半で着くところ、2時間半の渋滞。

バスを降りても人混みの中、どっちに行っていいものか?

石畳の小道と石の階段、灯りの少ない迷路のような道に迷い込んだ時には、
「豚になっちゃうかもしれない」と半分本気で思いました(笑)
映画の中の千尋の気持ちが少し分かったような気がします。

 

その③「カウントダウンの決定的な瞬間を・・・。」
大晦日、 台湾で一番高いビル・台北101から上がるカウントダウン花火!
毎年100万人以上が集まる イベントに参加しました。

ピカピカ光る「うさぎのカチューシャ」を購入。

5・4・3・2・1「おめでとう!!」

日付が変わる瞬間を、動画に撮りました!

よーーーーく見ると、

スタートボタンが動いてない!!!
撮れていませんでした。

こんな2020年の幕開けになりましたが、旅はまだまだ続きます。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
お正月はどの様にお過ごしでしょうか?
実家に帰省。
家でまったり。
旅行に出かけている方。
いつもと変わらないお仕事の方・・・・・・・お疲れ様です!

今年一年、平穏で小さいことを楽しめるような日々を送りたいなぁと思います。

さて、年末の「ナルミッツ!!!」は如何でしたでしょうか?
聴いての感想は、どうぞ番組まで(笑)
今日も「ナルミッツ!!!元日スペシャル」をお送りします。
パトラママが、2020年を占います。
ママの近況報告と共にお楽しみください(笑)

ナルミッツ!!!通常放送は、1/6(月)から。
私は1/8(水)からです。
「気ままにWEEKEND」は1/4(土)正午からいつものように、
のんびり気ままにお送りします。

今年も、どうぞ宜しくお願い致します。


今年も一年有難うございました

昨日の「気ままにWEEKEND」の生放送で
今年のレギュラー放送は終わりました。
リスナーの皆さんと、笑ったり、泣いたり、時に怒ったり、
そんな時間を一緒に過ごさせて頂き感謝です!
一年 お聴きくださり、有難うございました。


来週月~水曜日は、短縮放送の「ナルミッツ!!!年末スペシャル・大晦日スペシャル・新春スペシャル」をお送りします。
お正月休みに入りいつもと違う場所で聴いて下さる方、
いつものように、家で職場で車の中で聴いて下さる方・・・。

それぞれに、良いお歳をお迎えくださいね。
来年もどうぞ宜しくお願いします。

P.S.
私もお正月準備の準備をしました。これは何でしょうか↓

超高級トイレットペーパー!!

12月の「美香フェス」のゲーム大会の優勝賞品が1つ余ったので、
使わせて頂きます!!
1ロールで、普段私が使っている12ロール分のお値段!!
お正月は、ちょっぴり贅沢します(笑)

2019美香フェス報告②

大抽選会!今回も各方面にご協力を頂き、
海の幸、山の幸、綺麗なお花や温泉入浴券等など・・・・沢山の賞品が揃いました!!

その中で、美香フェス実行委員会からの賞品「オリジナルTシャツ」を、
美香フェス初参戦の室谷 香菜子ANに抽選してもらいました。

香菜ちゃん盛り上げてくれてありがとう!

そして、美香フェス実行委員会からもう一つの賞品。
こちらは、森 結有花AN が持って登場!
「美香フェスオリジナルうちわ」!!

夜な夜な、私田村美香が手作りしました(笑)

こちらを3人の方にプレゼント!


お一人目の当選者に、室谷ANが届けてくれましたが・・・・
何やら様子がおかしい・・・?!

おっと!!室谷AN号泣!!

お父さんの涙に、もらい泣き!

これまで幾度となく体調を崩しながらも、回復してのご参加。
「HBCラジオのパーソナリティーが大好き!!」って、嬉しいね。

香菜ちゃん、森ちゃん参加してくれてありがとう!

そして、最後の曲はこれでした。


♪A・RA・SHIからの♪ブルドック!

♪A・RA・SHI のラップは難しかった。
♪ブルドッグ のゴムは固かった。
違う難しさの2曲に、最後まで悪戦苦闘しましたが、アンコールまで頂き、
フォーリーブス世代の方は、立ち上がり一緒に踊って下さいました。

やりきりました!

ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。

Me やちゃいました(笑)

おまけ・・・。

メッセージ有難うございます♪