昨年は40回の節目の大会でしたが、台風の影響で中止となり、
参加を予定されていた方、大会関係者の皆さんも残念でした。
私も総合司会でお邪魔することになっていましたが、
今年は新たな気持ちで 司会をさせて頂きます!
第41回 別海町パイロットマラソン 10/6(日)開催です。
先日、えびまつりで帰省した時に、コースを車で下見してきました。
「このコースを皆さん走るんだなぁ」と思いながら辿りました。
参加の方を応援できるような司会でをさせて頂きます!
パイロットマラソンのページはこちら>>
去年の秋にHBC ラジオで農業特番をお送りした時に、
私は十勝の芽室町にある黒田農場ファームステイをし、
翌日黒田農場から中継をしました。
その放送がきっかけで、「元気村・夢の農村塾」から講演依頼を頂いたんです。
今回もまたファームステイを体験させて頂いて、
私が感じたことを話させて頂く予定です。
たいしたいいタイトルを付けて頂きました。
「出会いは人生の種まき~田村美香が語る農泊の魅力~」
空知地方の農家の方々はもちろんですが、農業体験や農村に興味のある方、
はたまた「美香ちゃんがどんな話するってさぁ」とそんな興味でも大歓迎です。
8/27(火) 15:00~17:00
場所:JAきたそらち 営農センター大会議室 (深川市メム 10号線山3線 )
お問い合わせ・申し込みは「アグリ工房まあぶ」℡:0164-26-3333
ご参加をお待ちしています。
7/20(土)気ままにWEEKENDの放送が終わってから
岩見沢に行ってきました。
向かった先は「ジン鍋アートミュージアム」。
岩見沢市栗沢町万時仲町8番地にあります。
JRで行こうとして、イベントを教えてくれたディレクターに話すと、
「それは、無理!!」と一蹴(笑)
車に同乗させてもらいました。
着いたら・・・、
確かに車でなければ難しい場所にありました。
緑溢れる山里の一軒家。
万字地区はかつて万字炭鉱で栄え、閉山してから44年。
博物館前の通りは市街地のメインストリートで、道路の両脇に商店や旅館、飲食店が並んでいたそうです。
(今では想像がつきません。・・・すみません。)
野鳥と虫が鳴く大自然に還りつつあり、鹿が歩いていたり、時々熊の姿も・・・。
ジン鍋を調理器具から楽器に替えて行われたライブ。
手作り感あふれた雰囲気に、始めは戸惑いましたが、
ライブ後半、一緒に鍋を叩く頃には、
私も一緒にアーティスト(笑)になっていました。
ジン鍋の音に合わせて、ウグイスが一緒にさえずるという不思議な体験もしました。
6/30(日) 今年も故郷・別海町のえびまつりに呼んでいただきました。
雨が心配されましたが、たっぷりの日差しの下、多くのお客様にお越しいただき、ありがとうございました。
今が旬の北海しまえび。本当においしいです!!
鎌田強ANと一緒にステージの司会をさせて頂きました。
HBCラジオの公開録音。
歌謡ショーのゲストは三山ひろしさんと朝花美穂さん。
朝花さんは、海をイメージした青地の華やかな振袖姿で、
力強い歌声を披露して下さいました。
続いての登場は、ビタミンボイスでお馴染み三山ひろしさん。
テンポの良いトークと元気にナル歌声、そしてけん玉検定4段の腕前を披露して下さいました。
そして、三山さんは「認定指導員」の資格をお持ちとのことで、鎌田ANが挑戦!
10級:大皿、
9級:小皿、
8級:持ち手のお尻にある中皿、
7級:剣先をもって中皿に入れる「ろうそく」という技。
各級を10回中一回できると認定です。
鎌田ANに続いて私も挑戦!
ご指導の甲斐があり、私は7級の認定を頂きました!
HBCラジオ「第59回 尾岱沼えびまつり歌謡ショー!」は、
7/6(土)お昼12:00~道東エリアでの放送になります。
6/21の「金曜みか劇場」は写真集を紹介しました。
大阪在住の写真家・斎藤裕史さんの写真集です。
齋藤さんとの出逢いは約20年前になるでしょうか。
当時、毎年冬になると白鳥の写真を撮りに北海道にやって来ていた頃です。
車中泊をしながら、約一か月間の撮影。
空き時間にHBCラジオを聴いてくださっていたことがきっかけでした。
番組にメールを下さったり、スタジオにもお越し頂いたこともありました。
それ以来、ご家族とも仲良くさせて頂いています。
その斎藤さんがこの春、花の写真集を発売しました。
「これが、お花???」と思うものばかりです。
マクロレンズで撮影されているそうですが、
「お花もこんな風に撮ってもらって、ビックリしているだろうな」と思ったのが最初の印象でした。
チューリップの、コスモスの、バラの印象が変わります。
そして、不思議といつまでも見ていられる癒される写真ばかり。
入院されている方へ、お見舞いにプレゼントするにもいいなって思います。
「Hana-HaNa-Hana~花からいただく1/fゆらぎ~」
こちらから購入できます↓
今日、須貝ビルで親しまれたディノス札幌ビルが閉館します。
HBCラジオ「ナルミッツ!!!」でお送りしている「金曜みか劇場」、その前の番組「朝ドキッ!」の「金曜ロードショー」でもたくさんの映画を見せて頂き紹介しました。
閉館が決まってから、須貝ビルの歴史が報じられるようになり、
1918年(大正7年)の芝居小屋から始まったことを知りました。
4時代を駆け抜けたんですね。
ファンの方々のコメントでロビーの壁はいっぱいでした。
私が最後に観た映画は「YUKI GUNI ゆきぐに」。
90歳を過ぎても現役のバーテンダーとして山形県酒田市でカクテルを作り続けている井山計一さんのドキュメンタリーです。
残念ながら一週間の限定上映だったので、番組でご紹介できませんでしたが、酒田まで井山さんが作る「雪国」を飲みに行ってみたくなりました。
半地下のトイレ前にあったコメント。
私の気持ちにもしっくりきました。
お疲れ様でした。
5/26(日)、炎天下の江別市美原の田んぼ。
今年も美原若衆の皆さんにお世話になりました。
ご参加の皆さんと一緒に、無事に植えることが出来ました。
楽しかったです!!
お疲れ様でした。
実りの秋を迎えられますように。