• info@tamuramika.jp

著者アーカイブ

小樽・ストリートピアノ①♪♪♪

2/2の「気ままにWEEKEND」のトピックスで、駅やショッピングモールなどに置かれて、誰でも自由に弾けるピアノの話題を紹介。

そう言えば、小樽の商店街にも、誰でも自由に弾けるピアノがあったなぁと思い出かけました。

気温-5℃、吹雪模様の厳しい寒さでした。

小樽サンモール一番街の稲穂1丁目。
一通りアーケードを歩いてみても、見つけることができません。
酒屋さんで聞いてみることに。

ご主人がとても親切な方で、わざわざ通りまで出て「自販機の見える あそこにあるから」と教えて下さいました。

行ってみると、アーケードのレンガ横丁入り口にありました!!
ストリートピアノ(街角ピアノ)。

しかし、すだれが下りています。
CLOSEしているのかな?
隙間から、鍵盤のフタが開くかを確認。
開きました!!!

しかし、この雰囲気で弾く勇気が持てず、再び「たかの」さんへ。
「すだれが下りていました」と言うと、
ご主人は「なんも弾いていいんだよ。鍵かかっていないんでしょ。折角だから弾いていきなさい」と
促せれて、再びピアノのもとへ。
隙間からテントの中に入ると、ピアノには白い布団が掛けてありました。
お地蔵さんに、帽子を被せているような優しさを感じます(笑)

鍵盤のフタを開け、弾いてみることに♪

なんて優しい音色なんでしょうか?!!!
鍵盤のタッチも軽やかで、弾きやすいピアノです!!!

ただ、手がかじかんで思うように動きません。

でも、弾いているうちに楽しく弾けるようになり、
まるでストリートミュージシャン気分です(笑)

無事に弾き終わり、報告とお礼を言いに、三度「たかの」さんのところへ。
すると、私が「すだれが下りていた」と言った為ピアノを設置した方に連絡をしてくださったんです。
レンガ横丁の入り口でワインバーを営んでいらっしゃる荒澤 之博さん(62歳)

興味深いお話を色々伺うことができました。
どうしてピアノを置くことになったの?
どこから来たピアノなの?
どんな人が弾きに来るの?
商店街や小樽の街とどんな関わりができるのか?

続きは、次回に。

*

この冬のあったかアイテム


手編みのスカートです!!
家で寛ぐ時に、パジャマの上に履いています。
友達のお母さんが作って下さいました。
あったかいんだから♬(クマムシじゃないですが・・・笑) 本当に!!

一方、先日ご紹介したカバーソックスは、耳が次々に取れてしまいました(´;ω;`)ウゥゥ

でも、あったかさは、変わらないんだからぁ~♬

*

飛騨高山ツアーのお知らせ♪

初めてのナルミッツ!!!リスナーツアー企画!!

飛騨高山の〝おもてなし″と〝雛まつり″
3/1(金)~3(日)の2泊3日の旅です。

小京都と呼ばれる飛騨高山。
歴史ある古い街並みを歩きながら朝市や酒蔵を巡り♪
この時期高山市内の各所には、古くから伝わる雛人形の数々が展示されているそうです。
もちろん宿泊は温泉宿です♫

又、世界遺産の白川郷は一度行ってみたかった場所の一つ♪

HBC水野よしまさANと私田村美香と一緒に出かけませんか。

詳しいチラシは、HBCラジオ「気分上昇ワイドナルミッツ!!!」のホームページでご覧頂けます。

*

新旧交代

冬の必須アイテム「カバーソックス」
そろそろ新しいものに交換します。

今回のラインナップ!

いつものシリーズが、例年に比べカラフルに可愛らしくなりました。

因みに、2年履くと・・・

こんなに伸びまーーーーーす(笑)

そんな、羊さんも2年前は・・・毛もふわふわでこんなに初々しかった・・・

色も違う(笑)
2017.2.3のブログより。

*

初めての鎌倉

お天気も良くて穏やかな新年。
初めて、鎌倉へ行ってきました。

江ノ電に乗りたかったのと、鶴岡八幡宮への初詣が目的でした。

「稲村ケ崎」だぁ!
冬なのにサーフィンをしている人たちがいる!といちいち感動 (笑)

「湘南海岸」で下車。

川沿いを江ノ島海岸に向かって歩きました。
一般の民家の庭に普通にサーフボードがあったり、
ウエットスーツが干してあったり・・・さすが、湘南 ♪♪ (笑)

小樽の銭函にも似ているなぁーなんて思っていたら、
カモメが違っていました。



生きる為にだけに一生懸命じゃない、ゆとりと余裕を感じるカモメでした。

 

 

せっかく来たので、鎌倉の大仏様もお参り。


後ろ姿も好き♪

 

日もかげり、いよいよ鶴岡八幡宮へ。


思ったほど混んでいなく、5回待ちくらいで石段を上げることができ、

新年のご挨拶をさせて頂きました。

そして、引いたおみくじが!!

大吉!!

「のどけき方を 求めてぞ 咲く」

穏やかな方を求めて咲く。
この日のお天気のように、穏やかさを大事に一年を送りたいものです。

*

謹賀新年

 


「一新輝」(いち あらたに かがやく)
部屋に飾っている今年の色紙です。

新たに迎える年は、新しい元号「一」が始まる年であり、
歌会始のお題(勅題「光」)にちなんでいます。

新しい年が光り輝く良い年でありますように ♪

 

*

ゆく年くる年

12/29の「気ままにWEEKEND」の放送で、
レギュラー番組の生放送は年内終了しました。

今年もお聴きいただき有難うございました!!
年末年始のHBCラジオの出演番組をお知らせいたします。

12/31(月)・大晦日
午前8:15~8:55
「山ちゃん、美香の大人のアニソン 紅白頂上決戦」
アラフォー、アラフィフの大人たちが子供時代に見ていたテレビアニメの主題歌を、
紅組代表・田村美香、白組代表・山内要一アナウンサーが紅白に分かれて、
選りすぐりアニメを振り返りながら紹介します。

午前9:00~10:50
「ナルミッツ!!!年末スペシャル」
北海道ラジオの会主催『第4回 北のラジオドラマ大賞』の大賞作品「伝書鳩」(studio ONION)と、
HBCラジオ賞 受賞作品「星の祈り」(劇団車輪のわく-Rim-)を、制作者・出演者と一緒にご紹介します。

1/1(火)・元日
午前8:15~8:55
「あけましてじゃがいも!山根あゆみからの年賀状 10」
「カーナビラジオ午後一番!」の山根あゆみちゃんがお送りしている年に一度の番組「あけましてじゃがいも!」略して“あけじゃが”。
今回は、2019年の干支“イノシシ”にかけて「猪突猛進!山根の突撃インタビュー!!」。
ということで、私のところにもやって来ました!どんなことになったのかは・・・・・聴いてのお楽しみ!

午前9:00~10:50
「ナルミッツ!!! 新春スペシャル」
レギュラー放送で番組終了間際にお送りしている『パトラママのきょうの午後占い』の拡大版です。
2年ぶりにお送りする占い企画、2019年はどんな年になるでしょうか?

1/4(金)
午前9:00~10:50
「ナルミッツ!!! NG大賞」
2018年にやらかした出演者のNGや名言を聞きながら、
新年早々反省をし、気持ちを新たにスタートを切ります。
今回も珠玉(?)のNG満載でお送りします!

2019年のレギュラー放送が始まるのは、1/5(土)の「気ままにWEEKEND」からです。
新しい年が、皆さんにとって幸せな一年でありますように。

*

2018美香フェス報告③

フェス後半戦は、一年を振り返ってのトーク。そして・・・、
♪ 時代

「そんな時代もあったねと・・・」からの、はや着替え。

ラストは、この曲です。

♪ ヤングマン。

会場が一つに!「Y・M・C・A!!」

皆さんに元気を頂いたフェスでした。

最後に、初めての試みであるメッセージボードには、
温かい言葉を沢山いただきました。


ありがとうございました!!

*

2018美香フェス報告②

今年は北海道命名150年ということもあり、
北海道と言えば・・・♪ 北の国から?!

♪ ああーーあああああ、ああーあああああ、ううーうううう・・・。

美香フェス初登場の五郎さん。
「ほたる~いつでも、富良野に帰ってくるんだぞーーー!」

ジャンパーに長靴、手には黒板五郎の名前入りの袋を下げて、
子供たちにクリスマスプレゼントを届けました!

3歳の男の子。ちょっと戸惑っています(笑)


「食べる前に、飲む!」

「子供たちに、クリスマスプレゼント配ってる途中でしょうが!!」

さぁ、続いては“テーブル対抗クイズ大会 ”
平成最後の美香フェス。平成を振り返る色々な問題にチャレンジして頂きました。
間違えても大丈夫!!美香ポイントGETのチャンスです!!!

絵を描く問題では。
「ガチャピンを描いてください」というお題に、
傑作が続々・・・。

目が特徴的♪

これは・・・!?

ちょっとヤサグレていませんか(笑)

ひろしチームは、3歳の男の子が描いてくれたガチャピン!

100ポイントGET!!

そして、大抽選会へと進んで行きます。

つづく・・・。

*

2018美香フェス報告①

12/9(日)札幌北広島クラッセホテルで「田村美香フェスティバル」を
開催させていただきました。約130名のお客様がご参加くださいました。
有難うございます!!

開会前にMC台へ。

まるで司会者のように?注意事項をお伝えする田村美香。

そして、本ベルが鳴り、ステージ・・・・を通り過ぎてピアノへ。

ピアノの弾き語りシリーズ第3弾!!

今年はオープニングから♪ 天城ーーー越えーーーーーーーーに挑戦です。
イントロの「ティラリン、ティラリン・・・」が聞こえた瞬間、
「え!?いきなり、天城越えなの!?」という声も聞こえました(笑)

これまで挑戦した曲の中で、最も複雑な指の動き。
「本当に最後まで弾けるようになるのだろうか。間に合うのだろうか」と不安を抱えながらの練習でした。

ペダルを踏んでいたら草履が脱げるんですね。初めての体験。
本番は何とか♪ 天城越えになっていたみたいです・・・(笑)

ホッとして、乾杯!!

そして今回、新たな試み。

「美香フェス」の感想や私へのメッセージを自由に書いて頂くホワイトボードを用意。
どんなメッセージが書かれるのでしょうか・・・・・・(笑)

さぁ、フェスは始まったばかり。
お色直しの後、何が登場するでしょうか。

つづく・・・。

*