新さっぽろサンピアザ光の広場・おまつり広場で開催のラジフェスに多くの方にお越し頂きました!
有難うございました!
22(日)のナルミッツのステージは借り物・借り人競争の「何3つ!?(ナニミッツ)」で会場の皆さんとわちゃわちゃと楽しませて頂きました!!
この日も肌身離さず肩から下げていた「スマホショルダー」。
私のカメラで記念撮影!!「ハイ、ちーず!」
最終日は、「HBC’Sエンジェル」?(笑)が総合司会を務めさせていただきました。
出会ってから、長ーーーーーいお付き合い。斉藤こずゑ、小橋亜樹、田村美香の3人で同じステージに立ってのイベントは初でした。
トークステージでは、出会った頃の思い出、仕事が無くて3人で過ごした、今となっては笑える出来事や旅行にも行ったねetc‥‥‥自分でも忘れていた色んなことが浮かんできて、楽しくって、嬉しくって、泣けてきて、すんごく有難い時間でした!!
会場に足を運んでくださった皆さん、配信をご覧くださった皆さん有難うございました。
また、3人で何かやりたいね!!
とりあえず、打ち上げ(笑)
9/15(日)江別市美原の田んぼへ稲刈り体験に行って参りました!
HBC山内要一ANと一緒でした。ナルミッツの前の番組「朝ドキッ!」でも何度も行った稲刈りです。
札幌は出発の時間はまだ雨が降っていましたが、美原に着く頃には雨は上がっていて道路のアスファルトも乾いてきていました。
しかし、稲穂が濡れていて例年のような稲刈りが難しいという事で、
まず始めに、普段入ることの出来ない、石狩川の水をくみ上げて田んぼに送る「南美原揚水機場」の見学をさせて頂きました。
床面まで降りると、この日は川の水位は、私たちの上1~2mあるくらいのところに水面があるくらいの深さとの説明でした。
田植えの時に裸足でどろんこになった足を、毎回水路の水で洗わせて頂きましたが、
その水がこんな大掛かりなポンプで汲み上げられてやって来た水だったんだ!!と驚きました。
時間は短くなりましたが、続いて稲刈り体験です!!
刈り取った稲穂が濡れていたので、乾かすために一株刈っては藁で縛り、穂を上に向けて寄せ集めて立てかけました。始めは直ぐに倒れてしまうので、みんなで倒れないように「支え合い!支え合い!!」なんて声を掛けながら、だんだん大きなまとまりになっていきます。
子供たちは、笑顔で楽しそうに作業をしていました。
稲刈りの後は、美原産のお米で作ったおにぎりと豚汁、唐揚げにポテトサラダのお昼ご飯。
とっても美味しかったです!!
ご飯を食べた後は「もんすけジェスチャーゲーム」で白熱のゲームで盛り上がりました!
午後からは石狩のパールライス工場の見学。
いつもの日曜日よりも工場の機械が稼働していて新米の袋詰めが沢山積まれていました。
もうすぐ、スーパーのおコメ売り場に並ぶようになりますね。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
雨の日ならではの貴重な体験ツアーになりました。
そして、今回もお世話頂いた美原若衆のみなさん有難うございました!!
また来年の春、宜しくお願いします。
スマートフォンが雨で濡れてしまったことがきっかけで、スマホを新しくした話はナルミッツやおさんぽ土曜日でもしましたが、今回の機種変更にともない残念だったのは、「田村みかん」ステッカーを貼ったスマホカバーとさよならすることでした。
田村みかんは和歌山の田村地区で栽培されているとても美味しいみかん。
名前に親近感をもってたんですが、仕方ない・・・さよなら「田村みかん」!
今シーズン、新しいステッカーを入手できるかな。
8/6、今年も親子パン教室を開催いたしました。
午前と午後合わせて16組の方々にご参加いただき、ガーデンフォカッチャを作りました。
親子で協力しながら生地を捏ねたり叩いたり、出来上がりはそれぞれに個性が光るパンになりました!
私も先生の作って下さった生地にトッピング!
テーマは「ナルミッツ」わかるかな?(笑)
「ナル3」の文字の周りを沢山の夏野菜とサラミで飾ってみました!
食べても、とても美味しかったです!!!
札幌芸術の森美術館で現在開催中の「遠藤彰子展 生生流転」を鑑賞する為、
札幌中心部から自転車で行ってきました。
その距離約16キロ。電動アシスト付きのシェアサイクル「ポロクル」の一日パスを使いました。
水筒に氷水を入れて、時々水分補給しながらの所要時間は約1時間10分。
電動アシストでも結構疲れました(>_<)
充電残量が75%!
95%で出発したので20%使いました。
しかし、芸術の森の駐輪場は本当に森の中にあります。
こんな野性味のある駐輪場は初めて!ビックリ!!
心なしか疲れた顔(笑)
一息ついて「よし!観るぞ!!」と美術館まで歩く途中、とても嬉しい出会いがありました。
ずっと知りたかった植物の名前!
北2条通りに面した、HBCの旧社屋が建っていた場所の歩道に、
毎年6月になると咲く、ニセアカシヤとも違う、白い花をつけて、ほのかに良い香りがします。
ずーーーーっと知りたかった樹木の名前が『ハクウンボク』と分かりました!!
満開の白い花が、遠くから見ると白い雲が木にかかっているようにも見えることからこの和名がついたそうです。これだけでも、来た甲斐がありました・・・が、
「遠藤彰子展 生生流転」
画面の隅々にまでエネルギーがひしめき合っている、そんな大作をあなたはどの距離感で見ますか?
詳しくは、今週のHBCラジオ「気分上昇ワイドナルミッツ!!!」の「金曜みか劇場」のコーナーでご紹介します。
「遠藤彰子展 生生流転」
札幌芸術の森美術館で6月16日(日)までの開催!!
https://artpark.or.jp/tenrankai-event/endouakiko_2024/
因みに、帰りはずっと下り坂でした。
遅いお昼ご飯でお蕎麦を頂き、
喫茶店でコーヒーを飲み。
寄り道しながら中心部で返却した時の、ポロクルの残量がこちら!
たった5%しか使っていませんでした。
行きは(20%使用)やっぱり大変だったんだと、この数字を見て分かりました!
身体も使って、充実の芸術鑑賞でした!!
「オレガノ」と、
「青紫蘇」の苗を、近くのお花屋さんで植え込みして頂きました。
水はけの良い土にして下さったようです。
今年初めて育てる青紫蘇。もう既に食べられそうな葉っぱが出ているけど・・・まだ採らないぞ(笑)
5/26(日)今年も江別市美原の田んぼで開催されました。
前日までの寒さは緩んで、お天気にも恵まれ、最高の田植え日和になりました。
苗の「お替り!!」の声もあちこちで聞こえ、皆んなで力を合わせて、かなりのスピードで全てを植え終わることが出来ました!!
田んぼをバックに、北海道アンバサダーの横倉綾乃さんと小林もえさんと水野アナウンサーで写真撮影!!
ポーズはどうしましょうか?
古いし、アンバサダーのお二人はわかりませんよ(笑)
二人で「北海道米LOVE♡」の♡マークを作りましょう!!
あーーーーーっ!撮影の人の手が入り込んでいます(笑)
では、もう一度!!
大成功♡♡
準備をしてくださった美原若衆の皆さん、ご参加の皆さんありがとうございました!
一泊二日の弾丸ツアーでしたが、4倍楽しまないと(笑)
着いて直ぐに向かったのは「なんばグランド花月」。
大好きなよしもと新喜劇です。この日の座長がなんと!これまた大好きな「アキ」!!「いいよぉ~」。
甲子園の応援でお世話になった友人を誘いました!!
この日の一日支配人・田津原理音さんが出迎えて下さいました。Vサインの角度が凄い!!
漫才も楽しく、友人はすっかりグランド花月のファンに!
夕食は梅田・高架下の鉄板焼き。
次の日・・・。
午前10時から写真展を見て、近くの大阪中之島美術館で開催中の「モネ 連作の情景」を駆け足で見て帰路につきました。
もう少しモネの絵に包まれていたかった。(^^;)
甲子園応援の前から決まっていた関西行きでした。
4/8-9の弾丸ツアー。目的は、友人の写真家・斎藤裕史さんの写真展。
「Hana-HaNa-Hana 花からいただく1/f ゆらぎ」。
斎藤さんは、かつて冬になると車中泊をしながら北海道で白鳥の写真を撮っていました。
その時にHBCラジオを聴いて下さり、番組にも参加ご出演下さったことに始まり、ご家族とのお付き合いは約20年になります。
初めてUSJに連れて行ってもらった時には、開園から如何に効率よく沢山のアトラクションを回るか、細かいタイムスケジュールを組み立ててくれて、濡れたズボンをバックドラフトで乾かしながら楽しみました(笑)「せっかくだから“倍”は楽しまないとね!」と私が言うと「”4倍”は楽しまなくちゃ!!」と言われたことが印象的でしたが、そんな斎藤さんが癒しの写真を撮るギャップ。
マクロレンズが捉える花の色、フォルム。何の花なのかは殆ど分かりません(笑)が、ひと時自分の心惹かれる色と形に癒しを頂きました。
一冊で二度美味しい、斎藤裕史作品集「Gift from HaNa」発売中!
(店頭販売はしていませんので、問い合わせは1109net:blog「ふっても晴れても写真日和」から)
この中に登場する「花風景」は6月に開催の写真展でご覧いただけます。
「HaNa Landscape 花からいただくリフレッシュ」斎藤裕史写真展
◆東京展
2024年6月7日(金)~13日(木)
富士フイルムフォトサロン 東京 スペース1
10:00-19:00 最終日16:00まで(入館は終了10分前まで)
会期中無休・無料
ギャラリートーク6月8日(土)、9日(日)・11:30-,14:30-
◆大阪展
2024年6月21日(金)~27日(木)
富士フイルムフォトサロン 大阪 スペース1
10:00-19:00 最終日14:00まで(入館は終了10分前まで)
会期中無休・無料
ギャラリートーク6月22日(土)、23日(日)・11:30-,14:30-
スマホのカメラですが、プロに撮ってもらうと違って見えます(笑)
試合が終わり、HBCラジオへの電話リポートも終わり、
再び友人・Tと合流しお昼ご飯を食べました。
せっかく神戸に来たんだから、ステーキを食べたい!!
ハンバーグとカットステーキのランチセットを注文。
冷え切った体に沁みました!!
帰りの飛行機は強風の影響で1時間ほど遅れ、札幌駅に到着したのは夜10時を過ぎていました。
ただいま~♪
1泊2日の甲子園観戦記でした。