HBCラジオは11/10(土)朝8:00から夕方5:00まで、北海道応援スペシャルを放送しました。
私は十勝方面の中継。前日から芽室町に入り、黒田農場さんでファームステイをさせて頂きました。
黒田栄継(よしつぐ)さん。畑作農家の4代目です。
小雨がぱらつくあいにくのお天気でしたが、早速つなぎに着替えてブドウの収穫作業。
ブドウジュースを作ります。
房から、張りのある、色の良い実を外していきます。
1時間ほどで、ボールに2杯。約3㎏のブドウから1リットル弱のジュースができるそうです。
鍋に移して火にかけると、果汁が出てきます!
グツグツ、グツグツ、30-40分。
ざるにあげます。下のボールには・・・、
濃ーーーーーーい果汁!
更に、ガーゼで絞ります。
奥さんのまきさんです。
出来あがり!!
甘味、酸味のバランスが良くて、美味しいジュースになりました。
そして、晩ご飯!
まきさんが「何もないけど」と作って下さったのが、
黒田農場で採れたものを使っての、私にとってはスペシャルディナーでした!!
「いももち」「ごぼうの素揚げ」
「いただきます!!」
どれも、美味しかった!!!
こうして、一日目が終わりました。
きたえーるで行われた vs 栃木ブルックスに行ってきました!
B.LEAGUEになって初めての観戦。
ゲームの演出や応援のバリエーションが沢山増えていてビックリしました。
試合は残念な結果でしたが、次回の観戦は勝てますように!!
頑張れ、レバンガ!!
急遽追加募集をした美香フェスのお席は、完売致しました!
有難うございます!!!
現在、キャンセル待ちが16名いらっしゃる状況です。毎年参加希望の方々が増えて本当に有り難く思います。お電話繋がらなかった方、ごめんなさい。またのご参加をお待ちしています!
12/9(日)に開催の田村美香フェスティバルですが、
沢山のお申し込みのお電話を頂戴しました。
キャンセル待ちのお客様が多数いらっしゃるということで、
検討した結果、お席を若干増やすことにいたしました。
詳しいお問い合わせは、
(株)クレオトラベルまでお願いいたします。
℡ 011-205-1980(平日 9:30~18:00)
年末恒例の「田村美香フェスティバル」を今年も開催させて頂きます!
12/9(日)13:00~、場所はいつもの札幌 北広島クラッセホテルです。
お陰様で回を重ね6回目となる 田村美香フェスティバル、
略して「美香フェス」です。
サブタイトルは “平成最後の美香フェスだね~!そだね~!!”
アノ曲はやるのかな?・・・そだね~?!それは来てのお楽しみ(笑)
皆さんにご参加頂くゲーム大会や大抽選会の賞品も各方面にご協力を頂き、
多数ご用意!どうぞ、ゲットして下さい!!
2018年、平成最後の年末を一緒に笑って、泣いて、楽しく締めくくりませんか。
ご夫婦、ご家族、お友達同士、もちろんお一人様のご参加も大歓迎です!!
ご参加をお待ちしています。
尚、先行予約のお客様が多数いらっしゃいましたので、
残りのお席が少なくなってきました。
お早めにお電話ください。
お問い合わせ・お申し込みは(株)クレオトラベルまで。
℡ 011-205-1980(平日 9:30~18:00)
※ 有料貸しタオルの料金:300円⇒350円に訂正させて頂きます。
10/14(日)岩見沢で開催のヤクルト健康フォーラムの司会をさせて頂きました。
開演の2時間前からお越しの方や札幌から来ましたという方もいらっしゃり、
「ラジオ、いつも聴いていますよ!」と温かい言葉をかけて頂きました。
有難うございます!!
「腸内細菌と健康」「身体を守る免疫力の話」についての講演の後、
「落語で笑って健康に」落語家・桂三段さんの落語をお楽しみいただきました!
ステージのセッティングの時、高座の照明の具合を確かめる為座らせて頂きました。
「えーーーー、布団が吹っ飛んだ」なーーーんてね(笑)
お後が宜しいようで。
今年が40回目の節目の年になるということで、
司会をさせて頂く予定でしたが中止になり残念です。
台風25号の影響を考えての判断だそうです。
参加申し込みされた方には、実行委員会から順次ご連絡を差し上げるとのことです。それまで、お待ちください。
参加される方や地元の方から「楽しみにしています」と
番組にメールを頂戴していました。
来年、秋晴れのどこまでも続く別海の牧草地で汗を流してほしいです。
まずは、台風の被害がないことを願います。
皆さんもくれぐれもお気を付けくださいね。
春に田植えをした稲が大きく育ちました!
9/30(日)、台風の影響が心配された中でしたが、
無事に稲刈りができました。
水野ANと一緒に参加させて頂きました。
前の番組「朝ドキッ!」の頃からお世話になっている江別市美原の田んぼです。
何度も参加させて頂いていますが、
「去年との違いはわかりますか?」との美原若衆の方からの質問に、
・・・???
「去年より稲の背丈が低いでしょう」
言われてみたら、「そうですね!!」と調子のよい返事。
ただ楽しいだけの稲刈りをそろそろ卒業しなければ・・・(笑)
それでも、楽しい稲刈り!
今度は、違いの分かる稲刈りをするぞー!!