• info@tamuramika.jp

Category Archiveblog

どっちだろう?

カラーボックスの中に入れるケースを買いに行きました。
3段BOXの2つはあるので、あと1つ足りません。
お店の陳列棚の前で、立ち尽くしました。

「あれ?どっちだろう?」

ベージュ?ダークブラウン?・・・どっちだったかな。
思い出せません。写真を撮っておけばよかった(>_<)
「色は薄かったような・・・濃かったかな?・・持ち手は濃い色だったと思うけど・・・」と答えの見つからないあやふやな記憶を、あーだ、こーだと一人考えていました。
イチかバチか、「ベージュにする!!」と購入。

正解は、

どっちも違っていました(笑)

並べてみると、ベージュはベージュですが素材が違います。

あ!!
洗面台に一つケースがあったことを思い出し、トレードして3つ揃えることが出来ました。

めでたしめでたし♪

初めての「ポロクル」

「ポロクル」は、札幌中心部にあるポート(専用駐輪場)の
どこでも借りられて、どこにでも返せる“シェアサイクル”です。

ポートは、市内約50カ所にあり、電動アシスト自転車で楽に乗れる。

自分の自転車は持っているのですが(折り畳み式の小ぶりな自転車)、
天気も良くて、ちょっと遠くまで行ってみたくなり、
「電動アシスト自転車って、どれほど楽に乗れるのか?」
お試しで借りてみました。

何という事でしょう!!!!!

最初の一漕ぎの、何と楽なこと!!!

「慣性の法則」を実感できました(笑)
身体が残っていたいのに、自転車が勝手に進む感じです。

これは、楽です!
片道約 8キロの道のりを、足に負担をかけ過ぎずに気持ちよく移動できました。
往復約 16キロ
程よい運動をした後の心地よい疲れ。

中央卸売市場の側を通ったんですが、
水産卸の会社の前を通ると、磯の香がしました。
例年だと故郷・別海町の「尾岱沼えびまつり」のステージの司会をしている日です。
一瞬別海に帰った気分になりました。
そしてこの心地よい疲れは、一日外でイベントの仕事をした後の疲れに似ていて、これまた懐かしい感覚でした。

会員登録をして、基本料金のかからない利用で(1回会員)、
かかった料金は、990円。

これは、良いですね!

別海ではありません(笑) 北大の農場の牛と羊たち。気持ちよさそう♪

作ってしまいました。

ジンジャーエールを大人買いするほどハマっているという話しを聞いた
ラジオの女性スタッフが「私、ジンジャーエールを手作りするんで、出来たら飲みます?」と声を掛けてくれました!!
「飲む飲む!飲みます!!!」
頂いたら、これがとても美味しかったんです!
直ぐにレシピを聞いて、自分で作ってみました。

新ショウガを3㎜の輪切り&擦りおろし、同量の水と砂糖と一緒に煮ます。
沸騰しないように注意。

シナモンスティック、クローブ、鷹の爪も一緒に煮る。
灰汁を取り、レモン汁を投入。
ほんのりピンク色に変化。
あら熱を取って、茶こしで漉して、残りかすもギューッと絞り
ペットボトルに移して出来上がり。

初めての手作りジンジャーエール!!炭酸で割って頂きました!

ジンジャーがかなり効いてます!!

朝の悲劇

土曜の朝は、身支度をした後に朝ごはんを食べて出かけるのですが、
やってしまいました!!
食事中、ほうじ茶の入った湯のみを引っ掛けてこぼしてしまった!!!
(熱くなかったのは幸いでした)
選りによって、こんな時に真っ白なブラウス!!
しかも!!まだ2回しか着ていない。

悲しいけれど、この状況で、とりあえず写真を撮ってみました(笑)

アーーーー!!どうしよう?!
時間もない。
「ちょっと違うなぁ」と思いながらも・・・、とりあえず引っ張り出した
ジャケットとジーンズと白い七分袖のTシャツで出かけました。

やっぱり、いつもと雰囲気が違う(笑)

しかし、リスナーのみなさんから染み抜きのコツを教えて頂き、
お陰さまで、こんなに綺麗になりました!!

今週こそ着て行こう!!

たこ焼き

電気たこ焼き器を買いました!!
久しぶりのたこ焼きだったので、リスナーの皆さんにお薦めの具を聞いたところ
沢山の情報を頂きました。
ありがとうございます🐙🐙🐙

キムチ+キャベツ、ミニトマト+チーズ+バジルソースでイタリアン、
チーズは6Pチーズの溶け具合は最高、甘辛に炒めたこんにゃくはタコの食感・・・。食べ方も塩、ポン酢、白だしを薄めてなど等・・・。

早速、トライ!!
先ずとても便利だったのが、コレ!!

タネをペットボトルに入れる。
これもリスナーさんから頂いたアドバイスで、
分離しても直ぐにカシャカシャ振って使うことが出来ました。

「青のり、かつお節?!って使うんだっけ?!」
お好み焼きとごっちゃになってしまいましたがどちらも使い、
イタリアン、キムチ、こんにゃく、6Pチーズ・・・試しましたがどれも美味しかったです!!いろんな味が楽しめるのは、お家たこ焼きの良いところですね。

しかし、最終的に落ち着いたのは、一周回って
大きめのタコを入れたたこ焼きを、ソースとマヨネーズを付けて食べるオーソドックスなモノでした(笑)

ごちそうさまでした!!

プレミアジンジャーエール!

すみません。誕生日月の4月がいつの間にか過ぎて行きました。
番組に沢山のお祝いのメール、お便りを頂きありがとうございました!!

5月になり、気温が上がる日も増えてきましたね。
冷たい飲み物が嬉しい季節です。
5/8の「おさんぽ土曜日」おさんぽ喫茶のコーナーは、
美香セレクトのジンジャーエールを紹介しました。

日本コカ・コーラが今年1月に発売した
「カナダドライ プレミアジンジャーエール」。
すりおろしのジンジャーが贅沢に入っています!

普段あまり炭酸飲料を飲まない私が、
箱買いしてしまったジンジャーエールです(笑)

最近のお気に入りは、
ショウガのシロップを入れて「追いジンジャー」で楽しんでいます!

手塚越子さんにイラストを描いて頂きました!

以前から、年末のイベント「美香フェス」のグッズを作る時に、
イラストがあったらいいなと思っていて、去年の年末、
ナルミッツ!!!の木曜日「手塚流 遠足のススメ」でお馴染み、
イラストレーターの手塚越子さんに描いて頂いたんです。

タイミングを逃してしまい、新年度にやっと紹介させて頂きます(笑)

顔のアップ、全身、かぶり物の3ポーズを依頼しました。
手塚さんから 「美香さんのイメージです」 と、
最初に送られてきたラフなデッサンがこちら!

「こんなに、にこやかに描いて頂いてありがとうございます!
私のイメージはこんな感じなんです」と手塚さんにリクエストしたのが、こちら!

ワカメちゃん。
そこから怒涛のやり取りが始まりました。

髪をショートに。
後ろ髪はない方が・・・。
表情をやわらかく。
右下から左上へ、どんどん変わって行きました!

そして、最終的に出来上がったのが、こちら!!!

このイラストは今年の年賀状に使わせて頂きました。

続いて、全身バージョン!

さすがにワカメちゃんのようにパンツが見えるミニスカートは、
ロングワンピースに変えて頂きました(笑)

最後は、被り物バージョン。
“美香”なので“みかん”でお願いしますとお伝えして、
手塚さんから届いたイメージは、こちら!

Aタイプ? Bタイプ?

完成はこちら!!!

「遠足のススメ」では、終始ほんわかトークの手塚さんですが、
細かい部分の色の調整も、納得するまで何枚も何枚も描いて下さいました。
手塚さんは、プロのイラストレーターでした!!!

手塚さん、めんこいイラストを有難うございました!
いつか、グッズに出来たらいいな~。

この春からもよろしくお願いします。

HBCラジオの春の改編が発表になりました!
私が担当する番組はほぼ変わりません(笑)
「気分上昇ワイドナルミッツ!!!」は引き続き同じ時間と曜日で、
「美香と香菜子のおさんぽ土曜日」は放送時間が変わります!
毎週土曜日9:00~13:50までの放送になり、私は10:00からの登場です。
4月からもよろしくお願いします!

3月12日(金)17時~「HBCラジオ2021年春改編オンライン発表会」がありました。その様子!

「ナルミッツ!!!」森AN、水野ANと一緒に。
「おさんぽ土曜日」室谷ANと。

すし割烹「柿八」の“いなり寿司”

おさんぽ土曜日、正午からお送りしている「おさんぽ喫茶」は美香セレクトのいなり寿司を紹介しました!
番組中に全部試食出来なかったので、改めて・・・。

すし割烹 柿八の「いなり寿司 (石臼いなり)」(1,080円税込)
木箱に並ぶ6個のいなり寿司は、
山わさび香味野菜柚子しば漬け穴子の5つの味を楽しむことができます。

油揚げは、店主の小林裕和さんが、大豆を石臼で挽くところから全て手作り。
大豆は、糖度が高い道産の鶴の子大豆100%使用。
一晩水に浸して、ミネラルたっぷり含んだ大豆を石臼で丁寧に挽いて、にがりを加え、豆腐を作って油揚げにする。
その揚げを、鰹と帆立の出汁でふっくらと炊き上げて、味を馴染ませるのに少し置く。いなり寿司になるまで5~6日もかかります!
お店で食事をした8~9割の方がお土産に「いなり寿司」買って帰り、次の日の朝ごはんにしているそうです。

ちょっとお値段はしますが、これだけの手間暇かけて作られた職人の手仕事はそれだけの値あり!!
自分へのご褒美にもぴったりです。

《購入方法》
・札幌駅構内の「北海道どさんこプラザ 札幌店」で3個入り576円。
                 (水木金のみ販売。一日に約10個程販売)
・札幌地下街オーロラタウン「きたキッチン」では皮のみ販売。8枚入り848円。
              (常にはないので、問い合わせてみてください)

「すし割烹 柿八」 札幌市中央区北5西13
  営業時間:木金17:00-22:00  土日11:00-21:00
  定休日:月火水曜日
  お土産メニューにいなり寿司があります。
  TEL:011-231-7556
※ フードデリバリ‪ー‬のWolt(ウォルト)もやっています!

エンジと紺・・・のベレー帽?

サッポロファクトリー3条館3階で行われている「エヴァンゲリオン展」を観た帰り、家に着くと帽子が無い!!どこにもない!!!
「どこで落としたんだろう・・・?」と記憶を辿ると・・・、
ファクトリーの100円ショップを見ているうちに、
暑くなり取ったと思い出しました。

でもどこで落としたんだろう?
ファクトリーに電話をすることにしました。
防災センターの担当の方が丁寧に対応をして下さいました。
「何を落とされましたか?」
「ベレー帽です」
「お色は?」
「・・・エンジと紺です」
「えーー、グレーとグリーンと紺色のベレー帽は届いています」
「それです!!!」

思っているベレー帽と全然違いました。
人の記憶って曖昧ですね。イヤ、田村美香の記憶って曖昧です(笑)。

更に「100円ショップへ行かれましたか?」と質問を受け、
「ハイ!行きました!!」となり、
私の元へ返ってきたというわけです。

このベレー帽は「エンジ」がお気に入りのポイントで、
しかも、被る時はいつも「エンジ」の縁取りを見ているからかな・・・。
一番に「エンジ」と言いってしまった理由をあれこれ考えていました(笑)

兎にも角にも、あって良かった!!!

しかも、ナルミッツ!!!の水野ANがファクトリーに用事があるという事で、
私に代わって行ってくださいました。

全て、皆さんのお陰です!!!有難うございました。